RIDEカップ、楽しかったです。
皆さま、こんにちは。
2/16(日)にスーパーラジコン大宮店で行われたRIDEカップに参加してきました。
スーパーGTというクラスに参加し、結果は2位でした(予選も2位)。
1位は昨年のタミヤワールドチャンピオンシップGTクラスで優勝した荻原 明彦選手。
予選1ヒート目で僕はミスしてしまいましたが、それ以外のヒートはほぼほぼノーミスで走れたにもかかわらず追いつきませんでした。
さすがはワールドチャンピオン、、レベルが違った、、。
自分の実力をつくづく感じました。
ただ、レースは参加人数も多く、とても楽しめるものでした。

↑ 朝まで仕事して寝ないで参加したため顔が疲れ切っている筆者。
今回のレースはRIDE製のコントールタイヤ。

このタイヤ、、、特別ハイグリップではないのですが非常に運転が楽。
かなりのパック数走ってもグリップがあまり落ちないのも魅力です。
価格も安いし、、、。
ただ、この季節タイヤが暖まってグリップしだすまで3周ほどかかってしまう。
でも、、、湿度がある日なら新品のトレッド面がテカテカしてる状態で走ると最初からグリップすることをわかっていたので、タイヤを5セット買って、練習走行×2、予選×2、決勝×1、、、とすべて新品で走りました。
まさに腕がないのを金でカバーするという感じです。
ただ、、、新品といってもトレッド面中央についてるバリはニッパーできれいに落としてやらないとダメ。
これを怠るとグリップしません。
5セット分バリとるのに2時間くらいかかったなぁ~。
TRF420のセット変更
予選・決勝通してあまりセットは変えなかったのですが、前日の練習ではけっこう変えたんです。
レースの週、金土日と気温がぐっと上がってですね、今までよりタイヤがグリップするようになったんで、、、足回りをワンランク固めたんです。
具体的にはスプリング(前後)をタミヤショート用グリーンからレッドに、、、。
ダンパーオイルをAXON30から32.5に、、、。
それから、リアのダンパー取付位置を一番外側にして(ダンパーを立てる狙いで)、スロットルオフで前に荷重がかかりやすいようにしました。
そんな単純な変更でもラップタイムはコンマ3くらい上がったんで楽ちんでしたね。
そうそう、、TRF420は本当に運転が楽。
楽なのにセット変更がちゃんとタイムに出るのでおもろいです。
それとですね、、、
リアのリバウンドなんですが、、車を持ち上げると「ビヨ~ン、、」って伸びる感じになるくらいとったんです。
それまでですね、、僕の車はほとんどのコーナーでブレーキかけて曲がってたんですが、この変更であまりブレーキかけなくても曲がれるようになりました。
ちょっと動きは怠くなるのですが、ラップは良くなったのでレースはビヨ~ンで走ることにしました。
イメージとしては「ロールさせて曲がる」みたいな感じです。

↑ ボディにRIDEステッカー貼って、RIDEの方にアピールしました。
レース日のセット

(基本説明書通りに組み立て)
・フロント=スプール、リア=ギアデフ(5000)
・スプリング=前後タミヤショートレッド
・ダンパーオイル=前後AXON32.5
・ダンパー位置=前 内から2番目、後ろ=1番外
・サスブロック=後ろだけトーインは説明書の位置と変えず、高さを2段階上げてる。
・リバウンド
フロント=サスアーム下で地上から6.2mm
リア=サスアーム下で地上から4mm
・キャンバー=前後2度
・アッパーアーム=前は説明書通り。
後ろはバルク側、ナックル側に説明書からコンマ7足しました。
サスブロックを上げた関係です。
・車高=前4.8mm、後ろ5.2mm
・ボディ=タミヤNSX軽量
レースの動画
本当はですね、この日、かみさんが来てビデオカメラでレースの動画を撮ってもらうことになってたんです。
でも、かみさん仕事が入ってしまいまして、、、。
ただ、スーパーラジコン大宮店の常連、「NO TO」さんが動画撮ってユーチューブにアップしてくれてたんで下に貼っておきます。
いや~、ありがたい、ありがたい。
(NO TOさんのチャンネル= https://www.youtube.com/channel/UC1LDL-3Tqyhrf3V1miMNS5w)
(↑ 2番スタートで本当は白なんだけどちょっと銀ぽく見えるボディが僕です。)
コメント
コメント一覧 (1)
次のTRF420レポート待ってますねー。